Express VPNは安全に使えるVPNなのか
Express VPNの操作画面


Express VPNの安全性を評価
- Express VPNは信頼性の高い企業が運営する有料サービス
- Express VPNは他社よりも早く物理的にログが保存されないRAMディスク化を実現
- Express VPNはノーログポリシーを定期的な大手監査法人による監査によって証明し続けている
- Express VPNはデータ保持法がなく5Eyesの影響を受けない独自した自治性を保った英領ヴァージン諸島に本社を置くことで、ノーログ運営を行いやすい体制を構築している
- ExpressVPN運営会社の親会社Kape Technologiesは大手VPNを複数ブランド展開するイギリスの上場企業で資金力と企業の透明性が高い
安全ではないVPNが持つ特徴
VPNサービスの運営者に悪意があれば通信履歴を悪用される
悪意のある運営者が管理するVPNには通信履歴が実際には記録されており、VPN運営者やサイバー犯罪者に利用される危険があります。
無料で使えるVPNはデータ悪用の可能性大
アプリストアやWebで見かける無料で使えるVPNは、ユーザーの通信データをダークウェブに販売して資金源を得ている可能性があります。
VPNは外部から不正アクセスを受けやすい
VPNサーバーはその性質上、インターネットに絶えず接続された状態で公開されています。
ユーザーの通信ログがサーバー内に保存されるタイプのVPNが外部からの不正アクセスを受けると、ユーザーの通信履歴や個人情報がサイバー犯罪者の手に渡ってしまう危険性があります。
Express VPNの親会社Kape Technologiesは安全なのか?
Kape Technologiesの過去のトラブル
Crossrider社は事業としてWebブラウザ向けのプラグイン開発を効率化するツールの提供も行なっていましたが、マルウェアや不正なソフトウェアの流通を助長する側面もあり、強く批判された過去があります。
あくまでも開発ツールを悪用する人や企業が現れたことが原因であり、Crossrider社自体が直接不正なソフトウェアを開発した記録はありません。
Express VPNはノーログポリシーを英領ヴァージン諸島本社で実現
ノーログポリシーが安全性の鍵
ノーログVPNとは、VPNを経由して行われた通信記録を一切保存せず、通信のための土管に徹したVPNサービスのことです。
Express VPNのノーログポリシーは複数の第三者監査をクリア
Express VPNではノーログっポリシーの真実性を、監査の専門企業に依頼して定期的に監査結果を専門企業側が公開しています。
- KMPGによる監査(2023年12月、2022年9月)
- Cure53による監査(2022年5月)
- PWCスイスによる監査(2019年6月)
データ保持法やネット規制が強い国で運営するVPNはノーログ運営ができない
権威主義的な国家の中には、通信の秘密という原則も無く、政府や企業が許可なく通信記録データにアクセスできてしまう国も存在しています。
データ保持法が適用される国や地域で、データ記録をいっさい残さないノーログVPNのサービスを運営することは困難です。
英領ヴァージン諸島に本社を置くことでノーログ運営を実現している
以下の2つの特性からExpressVPNを運営するExpress VPN International Ltd.の本社所在地に選ばれました。
- タックスベイヴンという特性
- データ保持法が無くイギリス本土とは別の法的独立性を保った領土であること
英領ヴァージン諸島とは
英領ヴァージン諸島は南北アメリカ大陸の間に連なるカリブ海に浮かぶ島々にある、イギリスの海外領土です。
主な産業
- 世界的なタックスヘイヴン
- 金融産業
- 観光業が盛ん
ノーログを自称していても実際はログありのVPNも存在する
実際にはユーザーの通信ログが記録される仕組みになっている場合でも、VPNのサービス案内サイトにノーログと広告文を記載することは、悪意のある運営者であれば可能です。
以下のようなVPNはどのような手段で収益を得ているかが不透明で、セキュリティ技術者を雇い、VPNの安全性を高める投資を行う資金が十分にありません。
- 利用料金が他社と比べて極端に安いVPNサービス
- 無料で利用できるVPNサービス
Express VPNは安全性を高める技術をサーバーに実装している
通信データが物理的に保存されないRAMディスク化をいち早く実現
Express VPNは、VPNサーバーをRAMディスクのみで稼働させる技術を採用しています。
RAMディスク化したVPNサーバーは今では他社大手VPNサービスでも実現できていますが、Express VPNは業界の中で先駆けてRAMディスク化を実現しました。
RAMディスクをVPNサーバーに使用することで、物理的にユーザーのログが保存されなくなります。
安全性強度の高い暗号化技術AES-256を実現
暗号化技術の強度が低いと、第三者に不正アクセスされた際に、暗号化されたデータを復号(人間がわかる情報に復元)されやすくなるため危険です。
接続先でのトラブルまでは保証できない
しかし、VPNを使って接続した先のWebサイトがサイバー犯罪者によるものだった場合や、不正行為を行なったユーザーが安全にネットを利用できることを示すものではありません。
- 詐欺サイトに接続した場合
- 指示に従いサイバー犯罪に巻き込まれる場合
- 法的、倫理的問題のある行為を行なった結果、処罰される
Express VPNは5Eyes協定の影響を受けない体制を整えている
5 Eyes/9 Eyes/14 Eyesとは?
なかでも5 Eyesは米国と強固な同盟国との間に結ばれた協定で、世界的にも強い影響力を及ぼしています。
5 Eyes加盟国
- 米国
- イギリス
- カナダ
- オーストラリア
- ニュージーランド
英領ヴァージン諸島は5 Eyesの影響を受けることがない
5 Eyesの他に、加盟国を拡大した9 Eyesや14 Eyesも存在していますが、どの協定にもイギリス領ヴァージン諸島は影響を受けません。
イギリス領ヴァージン諸島はイギリスの海外領土ですが、イギリスとは法制度的に独立性を保つ国家です。
Express VPNの運営会社は技術力と資金力を強化し続けている
Express VPNの運営会社の概要
会社名 | Express VPN International Ltd. |
本社のある国 | 英領ヴァージン諸島 |
親会社 | Kape Technologies |
創業年 | 2009年 |
創業者 |
|
親会社はイギリスの上場企業Kape Technologies
ExpressVPNの運営会社(Express VPN International Ltd.)はKape Technologiesという企業の傘下(グループ企業)です。
親会社情報
会社名 | Kape Technologies |
本社のある国 | イギリス |
上場先 | ロンドン証券取引所 |
公式サイト | https://www.kape.com/ |
3つの大型VPNブランドを運営し技術力と資金力を高めている
Kape TechnologiesはExpressVPNの他にも、
- Private Internet Access(PIA)
- CyberGhost VPN
等の世界的に有名なVPNサービスを提供しています。
Kape Technologiesは、ExpressVPNと他のVPNサービスで使用するサイバーセキュリティ技術を横展開することで、サービスの品質と安全性を高めています。
海外サービスであるExpress VPNを選ぶ危険性とデメリットは?
消費者トラブルの解決が国内のVPNサービスより複雑になる
VPNの利用や契約の際に発生した法的トラブルの解決が、国内VPNサービスを利用するよりも複雑かつ困難になりやすいです。
支払い料金が米国のドル表記
米国ドル表記は実際に支払う金額が直感的にわかりづらいため、思ったより高額だった..といった事態に遭遇しやすいです。
海外のカスタマーサービスとやりとりする必要がある
Express VPNのサポートは公式サイト内にあるカスタマーチャットウィンドウを使って行います。
チャットのやり取りは日本語でも可能ですが、サポートからのメッセージが英語で表示されることも多いです。
実際のチャット画面
30日間返金の払い戻し手続きが複雑
30日間返金保証の利用は初めてのVPN利用であれば条件なしで適用できますが、返金保証の手続きは少々複雑です。
日本国内のサブスクへの細かい対応が難しい
VPNを動画配信サブスクやWebサービス、アプリを利用するために契約する方が増えています。
海外運営のExpress VPNは、以下のような日本独自のサブスクやサービスを利用する際に、接続エラーになってしまう可能性があります。
日本独自のサブスク
- Lemino(ドコモの動画配信サービス)
- TVer(民放)
- Hulu(日テレ系)
- FOD(フジテレビ系)
- TELASA(テレビ朝日系)
- ABEMA
日本独自のWebサービス
- radiko(ラジオのストリーミング)
- ニコニコ動画
海外から日本国内のサービスを利用するなら国産VPNもおすすめ
日本独自のサブスクやサービスをより確実に接続して使いたい場合は、国産の大手VPNサービスを利用した方が良いです。
- Millen VPN
- スイカVPN
Express VPNの価格設定や割引はわかりづらい
2年契約では途中で解約や返金ができない
Express VPNの2年プランは、1年プランと比べて総額があまり変わらないため長期間VPNを利用し続けたい方にとってお得です。
しかし、一度2年プランで契約したExpress VPNは後から途中解約することはできません。
関連記事

料金は一括前払いで支払ってしまっているので、30日間返金保証の期間を超えてしまった場合、支払った全額が返金されません。
1年契約や2年契約を更新すると料金が高くなる
1年または2年の契約期間が終わり、次の契約期間に自動更新されると初回限定の割引がなくなるので、予想外に高額な請求に驚きがちです。
サブスクリプションを自動更新しない設定にあらかじめ変更しておくことで高額な請求を回避できます。
コメント