ExpressVPNのベーシック、アドバンス、プロのプランの違いを比較。

目次

Express VPNの「ベーシック」「アドバンス」「プロ」は何が違う?

Express VPNはグローバルでサービスを展開する大手VPNサービスの1つです。

Express VPN 公式サイト

ExpressVPNは長年1プランでVPNを提供していましたが、3つのVPNプランを必要に応じて選択できるようになりました。

Express VPNのプラングレード

  1. ベーシック
  2. アドバンス
  3. プロ

記事のまとめ

  • VPNだけを使いたい場合はベーシックプランで十分
  • どのプランを選んでもVPNの通信速度、利用できるサーバーや国・地域の数に違いはない
  • アドバンスプランは同時接続台数が12台に増え、広告ブロック機能等が追加される。
  • プロプランは同時接続台数が14台に増え、広告ブロック機能等に加え固定IPが無料で使える

Express VPNの「ベーシック」「アドバンス」「プロ」の違いを比較

3プランの対応サービスの比較表

ベーシック
プラン
アドバンス
プラン
プロ
プラン
  • 30日間返金保証
  • 30日間返金保証
  • 30日間返金保証
  • VPN接続
  • VPN接続
  • VPN接続
  • 10台の同時接続
  • 12台の同時接続
  • 14台の同時接続
  • 105か国のサーバー
  • 105か国のサーバー
  • 105か国のサーバー
  • 固定IP無料特典
  • 固定IP無料特典
  • 固定IP無料特典
  • 固定IP(有料)
  • 固定IP(有料)
  • 広告ブロック
  • 広告ブロック
  • 広告ブロック
  • トラッカーブロック
  • トラッカーブロック
  • トラッカーブロック
  • 高度な保護
  • 高度な保護
  • 高度な保護
  • パスワードマネージャー
  • パスワードマネージャー
  • パスワードマネージャー
  • eSIM特典
  • eSIM特典
  • eSIM特典

ベーシックプランを選んでも利用できるVPNサーバーの数と地域は同じ

どのプランを選んでも105カ国の拠点から自由にVPNサーバーを選んで接続可能

ベーシックプラン、アドバンスプラン、プロプランは利用できるVPNサーバーの数や利用可能な国と地域の数に違いはありません。

VPNのスペックは同じ

  • 接続時の速度/リソース
  • 105の国と地域のサーバーから接続先を選べる
  • 家族で1つのVPNを使える
  • マルチデバイス対応
  • Wi-Fiルーターで使える

同時接続台数は上位プランの方が多い

ベーシックプラン、アドバンスプラン、プロプランは同時接続台数に差があります。

プラン 同時接続台数の上限
ベーシックプラン
  • 10台まで
アドバンスプラン
  • 12台まで
プロプラン
  • 14台まで

同時接続台数

あわせて読みたい
Express VPNの同時接続台数は何台まで?端末追加のやり方も解説。 Express VPNで同時に接続できるデバイスの台数は? Express VPNは高速で料金も安いVPNですが、同時接続台数は他社VPNサービスと比べて上限が厳しいのか知りたい。 記事...

プロプランは固定IP機能が無料で使える

プロプランを選ぶと、固定IP機能が追加料金なしで利用できます。

プラン 固定IP
ベーシックプラン
  • 対応(有料オプション)
アドバンスプラン
  • 対応(有料オプション)
プロプラン
  • 対応(追加料金なし)

ベーシックプランはVPNだけを使いたい場合におすすめ

Express VPNのベーシックプランはVPNのみを使用したい場合におすすめのプランです。

  • VPNだけを最安で使いたい方→ベーシックプラン

ベーシックプランの料金と契約期間

Express VPNは1ヶ月、1年、2年の3パターンの契約期間が契約時に選べます。

ベーシックプランの料金

契約期間 月額コスト 利用期間
1ヶ月プラン
  • 12.99ドル
1ヶ月
1年プラン
  • 4.99ドル
12ヶ月
3ヶ月延長
2年プラン
  • 3.49ドル
24ヶ月
+3ヶ月延長

アドバンスプランの違いは広告・トラッカーブロックの有無と同時接続台数

Express VPNのアドバンスプランはVPN機能の他に、セキュリティ対策や広告ブロック機能など、Webを快適に使用できるサービスが追加されたプランです。

有料広告ブロックサービスと比べるとお得で性能が高い

ベーシックプランと比べると、契約期間が2年間の場合28ドル高くなりますが、有料の広告ブロックアプリのコストと比べると十分にお得です。

VPNの機能や速度、使える拠点サーバーの数はベーシックプランと一緒です。

広告ブロック機能に魅力を感じるならアドバンスプラン

アドバンスプラン

  • 30日間返金保証
  • VPN
  • 同時接続台数12台まで
  • 広告ブロック
  • トラッカーのブロック
  • パスワードマネージャー
  • holiday.comの3日間無制限eSIMの提供
    • 広告ブロック機能が魅力→アドバンスプラン
    • セキュリティ対策を強化したい→アドバンスプラン

    アドバンスプランの料金と契約期間

    Express VPNは1ヶ月、1年、2年の3パターンの契約期間が契約時に選べます。

    アドバンスプランの料金

    契約期間 月額コスト 利用期間
    1ヶ月プラン
    • 13.99ドル
    1ヶ月
    1年プラン
    • 5.99ドル
    12ヶ月
    +3ヶ月延長
    2年プラン
    • 4.49ドル
    24ヶ月
    +3ヶ月延長

    プロプランの違いは同時接続台数や固定IP特典など

    プロプランは、アドバンスプランで提供されているサービスに加えて、固定IP機能が追加料金なしで使用できる等の特典が追加されたプランです。

    VPN+広告ブロック+固定IPオプションがセットで使える

    ベーシックプランと比べると、契約期間が2年間の場合102ドル高くなります。

    VPNの機能や速度、使える拠点サーバーの数はベーシックプランと一緒です。

    プロプラン

    • 30日間返金保証
    • VPN
    • 固定IP接続機能
    • 同時接続台数14台まで
    • 広告ブロック
    • トラッカーのブロック
    • パスワードマネージャー
    • holiday.comの5日間無制限eSIMの提供

    プロプランの料金と契約期間

    Express VPNは1ヶ月、1年、2年の3パターンの契約期間が契約時に選べます。

    プロプランの料金

    契約期間 月額コスト 利用期間
    1ヶ月プラン
    • 19.99ドル
    1ヶ月
    1年プラン
    • 8.99ドル
    12ヶ月
    +3ヶ月延長
    2年プラン
    • 7.49ドル
    24ヶ月
    +3ヶ月延長

    ExpressVPNの契約期間は1ヶ月、1年、2年のどれを選べばお得?

    1年、2年プランは一括前払いな点に注意

    Express VPNでは契約時に1年プラン、2年プランを選んだ方が月額コストを大きく抑えることができます。

    しかし、1年プランや2年プランは契約時に一括前払いで料金を支払う必要があります。

    契約期間の選び方を解説

    あわせて読みたい
    ExpressVPNのおすすめプランと契約期間の選び方を解説。 Express VPNのおすすめプランを知りたい Express VPNはグローバルでサービスを展開する大手VPNサービスの1つです。 Express VPN 公式サイト Express VPNには3つのサービ...

    どの契約期間がいちばんお得?

    ベーシックプランを選択した場合

    契約期間 一番お得な利用期間
    1ヶ月プラン
    • 4ヶ月以内
    1年プラン
    • 5ヶ月以上〜1年1ヶ月以内
    2年プラン
    • 1年2ヶ月以上

    契約期間の変更や途中解約はできない

    契約後30日間の返金保証期間を過ぎると、途中解約や使用しなかった期間の払い戻しを受けることはできなくなります。

    [

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次