ExpressVPNを1か月だけお得に利用したい
Express VPN 公式サイト
- いきなり12か月や2年も使うかどうかわからない
- 使ったことがないサービスの長期契約プランを選ぶことに抵抗がある
- 必要な国や地域のVPNサーバーが遅かったらどうしよう
記事のまとめ
- ExpressVPNを1か月だけ利用したい時の契約手順を解説
- 1か月後の自動解約も設定することができるから解約忘れの心配がない
- VPNだけを使用したいなら1か月プラン→ベーシックプランを選択する。上位プランを選ぶ必要はない
- 1か月プランの月額料金は12か月や2年プランよりも高いが無駄な料金を支払い続けるリスクがないからお得
ExpressVPNの1か月プランの料金は高いのか?
1か月プランの月額費用は2年プランよりも数倍高い
ExpressVPNを契約する場合、1か月プランを選ぶと月あたりの費用は数倍以上になる計算です。
ベーシックプランの料金
契約期間 | 月額コスト | 利用期間 |
1ヶ月プラン |
|
1ヶ月 |
1年プラン |
|
12ヶ月 3ヶ月延長 |
2年プラン |
|
24ヶ月 +3ヶ月延長 |
利用期間別の一番お得な契約期間プラン
契約期間 | 一番お得な利用期間 |
1ヶ月プラン |
|
1年プラン |
|
2年プラン |
|
4ヶ月以内の利用なら1ヶ月プランが一番安い
Express VPNを試しに利用してみたい場合
数ヶ月以内の海外への滞在を予定している
数ヶ月以内の日本からはアクセスできない海外向けのサービスの利用を考えている
VPNの利用期間が4ヶ月以内なら、1ヶ月プランのコストが最もお得です。
1ヶ月プランを選択
- 1ヶ月プラン x 4回 = 51.96ドル
1年プランを選択
- 1年プラン x 1回 = 59.88ドル
12か月プランや2年プランは契約時に一括前払い
一方で、12か月契約や2年契約を選ぶと、最初に契約期間分の代金をまとめて支払う必要があります。
VPNだけ使いたいなら一番安いベーシックプランで問題ない
ExpressVPNにはベーシック、アドバンス、プロの3つのグレードが用意されています。
プランの選び方

ベーシック プラン |
アドバンス プラン |
プロ プラン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アドバンスプランやプロプランはベーシックプランより月額料金が高い
一番安いベーシックプランを選んでもExpressVPNで利用できる機能は変わりません。
ExpressVPNを1か月だけ使う場合の契約方法
PC、スマホどちらでも契約手続きができます。
支払いを済ませればすぐにExpressVPNが利用できる
支払いが完了したらすぐにExpressVPNが利用可能です。
15日に契約したら次の月の15日までVPNが使える
ExpressVPNを1か月プランで契約した場合、次の月の契約した日付と同じ日まで1か月間VPNが利用できます。
ExpressVPNの1か月プランは自動解約を予約できる
自動更新のキャンセルを行なってもExpressVPNは期限内まで使える
1か月だけExpressVPNを利用したい場合、契約してから1か月後に自動で解約されるように設定することができます。
1か月後の自動更新のキャンセル設定手順
PC、スマホどちらでも自動更新のキャンセルが設定できます。
メールアドレス等を入力してログインする
サブスクリプションがキャンセルされましたと表示されるまで指示に従って操作を進めてください。
これで、ExpressVPNを1か月だけの料金で有効期限の日付まで利用することができます。
ExpressVPNは1か月プランを選んでも返金保証がある
ExpressVPNは1か月プランを選んだ場合でも、カスタマーサポートに問い合わせすることで、30日間返金保証を受けることができます。
ExpressVPNのご利用に100%満足いただけない場合、サブスクリプションを購入した時点から30日間、全額返金請求が保証されています。
ExpressVPNから直接、またはGoogle Play経由で購入したプランすべてにおいて、返金をリクエストできます。ExpressVPNサポートチームにご連絡の上、返金をご依頼ください。
30日間返金保証を利用して解約したい場合は、ライブチャットでの問い合わせが必要です。
ExpressVPN公式サイトの右下にポップアップで表示されているLive Chatをタップしてください。
入力する内容
- 名前
- メールアドレス
- 解約したい理由・返金してほしい理由
コメント